要するに声のブログのようなものです。
霊界物語の朗読をほぼ毎日、1章ずつ読んでいますが、それに際して気がついたことや、あるいはそれ以外の王仁三郎・霊界物語に関することをお話ししていこうと思います。
細かいことなので気がつかない人も多いと思いますが、霊界物語ネットのフリガナの付け方を少々変更しました。
従来は、フリガナを付ける本文が長目の場合が多かったです。
たとえば「大八洲彦命」(本文5文字)に対して「おほやしまひこのみこと」とフリガナを付けていました。
これは十数年前に霊界物語ネットのデータを作り出した際に、作業効率を上げるために、まとめて付けてしまったためです。
「阿鼻叫喚(あびけうくわん)」のような四文字熟語のようなものも、4文字まとめてフリガナを付けていました。
それでも問題は無いのですが、見た目が少々変でした。本文4文字に対してフリガナ7文字を割り振るので、
「阿鼻叫喚」
のように、フリガナが本文に対してズレて振られてしまうわけです。
いつか直そうと思って、ようやく直しました。
ただし本文1文字ずつフリガナを付けたのではなく、4文字以上の長い本文を2~3文字くらいずつ分割しました。
これで
「阿鼻叫喚」
のようになり、見やすくなったと思います。
地名などで「ケ」が付く単語は、従来は「ケ」に対して「が」というフリガナを付けていましたが、それを今回外しました。
たとえば
「荒野ケ原」
は
「荒野ケ原」
のように直しました。
底本では「ケ」に「が」と付いていたり、付いていなかったり、まちまちです。
霊界物語ネットでは今まで全てに「が」と付けていましたが、それを今回外しました。
見た目がすっきりしたのはいいのですが、別の問題が生じます。
それは、ブラウザ上でページ内の文字を検索する時に、「阿鼻叫喚」とか「荒野ケ原」では検索できないことです。
フリガナによって本文が途切れてしまい「阿鼻(あび)叫喚(けうくわん)」「荒野(あれの)ケ原(はら)」という文字列を検索するため、「阿鼻」とか「叫喚」、「荒野」でないと検索できません。
このように仕様を変更しましたのでご注意下さい。