月別アーカイブ: 2019年3月

オニペディアをオープンしました

Published / by 飯塚弘明
投稿:2019年03月15日

今日3月15日は旧暦だと2月9日です。王仁三郎の高熊山修行入山記念日です。

その佳き日に、出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア』をオープンさせました。

https://onipedia.info/

これはウィキペディアと同じソフトウェアを使って、王仁三郎・霊界物語専用の事典を作ったものです。

ただし記事がまだ少ししかありません。今は約2000項目しかありませんが、最終的には約2万項目になる予定です。完成はまだまだ何年も先になります。今のところ完成日は2033年3月3日を予定しています。

霊界物語に登場する地名関係はほぼ全て載せましたが、基礎的な用語を始め、地名以外の言葉はまだ全然少なくて、今の段階ではあまり役に立たないと思います。検索しても目的の言葉が出て来ないようでは役に立ちませんね。しかし完成するまで置いといても宝の持ち腐れになってしまいますので、とりあえずベータ版ということで公開することにした次第です。

平成15年(2003年)にオニド(王仁三郎ドット・ジェイピー)を開き活動を開始してから、昨年で15年が経ちました。そこで今後の15年間で行う五大計画を立てて、昨年3月にメルマガ上で発表しました。その一つがオニペディアの製作です。その段階で600項目くらいだったんですが、1年で1400項目くらい増やしました。今後毎日平均4項目ずつ増やして行けば、14年で18000項目くらい作れますので、2033年には完成しそうなかんじです。

オニペディアはウィキペディアと違い、誰でも書くことは出来ないようにしています。もし誤字脱字や記事の間違いなどを見つけましたら、各ページの下に送信フォームがありますので、そこからお知らせ下さい。

実はオニペディアの構想はかなり古く、オニドを開いた2年後の平成17年(2005年)にはオニペディアという名前でオープンさせています。記憶が定かではありませんが、その時は独自のシステムで、記事数はほんの数百しかなかったように思います。平成22年(2010年)にいったん閉鎖して、その後何度か作成にチャレンジしました。たしか2012年にウィキペディアのソフト(MediaWikiと言います)を使って再開させたんじゃなかったかな? でもうまく行かずにすぐに閉じて、また再度チャレンジしては、挫折して…ということを何度か繰り返して来ました。

問題は2つあり、システムを構築(ソフトウェア)する上での技術的な問題と、記事を書く知識や技量の問題です。今回もソフトが思うように動かず、うまく行くまで三日くらい費やしました。

記事は一年前から本格的に書き始めたわけですが、家に引き籠もって、かなり専念しました。私の王仁三郎・霊界物語に関する知識や見解が深まったと見えて、以前と較べて書くのがずいぶんスムーズになりました。

結局、長い歳月の間にITのテクノロジーと私自身のスキルが向上したので、構想以来14年目にしてオニペディアが日の目を見ることが出来たわけです。煎り豆にも花が咲く時節が来た、というようなかんじでしょうか。

今後まだまだ記事を書いて行かねばなりませんが、それと同時に、「読む」霊界物語ネットと、「探す」王仁DBと、「学ぶ」オニペディアを、有機的に繋げて、より便利にして行く予定です。